かすみがうら市 ガレージ工事 リフォーム K様
かすみがうら市のK様からリフォーム工事をご依頼いただきました。
今回のご相談内容「ガレージが欲しい」「隣地境界に目隠しフェンスを設置したい」
それでは着工します
まずはブロック工事から始めます。
既存のRC擁壁にD13㎜鉄筋を通してその上に1段ブロックを積みフェンスを設置します。
ブロック天端はハイモル仕上げ。ブロックの溝を埋めるように薄くモルタルを塗ります。
目隠しになるフェンスをご希望でしたのでルーバータイプにしました。
ブロック:高橋建材 スーパーライン120
フェンス:三協アルミ レジリア YL1型
駐車スペースと中庭の間にブロックフェンスが設置されていたのですが、
一部解体をしてここにガレージを設置するスペースを設けます。
中庭でペットのわんちゃんを遊ばせるので脱走しないように
ガレージと残したブロックフェンスは隙間を作らないようにとのことでした。
隙間が出来ないようギリギリのサイズでカットしました。
⇧③ガレージ布基礎コンクリート工事状況。
ガレージの土台となる部分の工事です。
布基礎コンクリートとは断面がTを逆さにした形の鉄筋コンクリートです。
_←この部分が土に埋まっています。
今垂直に立っている鉄筋を囲うように型枠を組み生コンを流し込んで固まると、
|←この部分が出来上がります。
※ガレージ工事を行う際はガレージのサイズによっては建築確認申請が必要になるのでDIYする際にはご注意を
ガレージ内は土間コンクリートを打設するので、余分な土を取り除くスキトリという作業が必要です。
打設するコンクリートの厚みを考えて地面の高さを調整していきます。
スキトリが終わったら砕石を敷き転圧します。
ガレージとフェンスの間も土間コンクリートを打設するので同様に作業を行いました。
こういう隙間は土のままだと雑草が生えてお手入れが大変ですよね。お困りの方いましたらご相談ください!
組立はユニック等の吊り上げは使用せず人力作業です。
布基礎コンクリートの上に下枠→柱→上枠を組み立て屋根・壁・シャッターを取り付けます。
転圧した上にワイヤーメッシュ5㎜を組んでコンクリートの強度アップです。
ガレージの壁が汚れないよう養生をして生コンを流し込んでいきます。
既存土間コンクリートと新設土間コンクリートの間はスリッド型枠を設置しました。
既存土間コンクリートの目地と同様に仕上げました。自然な仕上がりでいい感じです
「念のため電気自動車の充電コンセントを設置したい」ということで200Vの充電用コンセントを設置しました。
LEDの蛍光灯の取り付けをしてガレージの工事は終了となります
電気工事は定められた資格を持つ人以外は原則行ってはいけないので、コンセントを後付けしたい場合には
必ず資格を持つ施工業者に依頼してくださいね
⇧⑧追加工事。
既存のRC擁壁に設置した目隠しフェンスですが、フェンスとブロックの隙間が気になるとのことで
専用のカバーを後付けしました。これで完全に目隠し&隙間風も防げますね
カバー:オプション 下桟すき間カバー
ガレージのある素敵なお庭が出来上がりました
ガレージには扉も設置したので中庭からも出入り可能です。
また標準で電動シャッターですので、お車からリモコン操作で開け閉め可能です!
わんちゃんをお庭で遊ばせながら車いじりなんかも出来ちゃいますね
ガレージ:イナバ ブローディアBRK-5764J 一般型
これにて工事完了です!
お見積り、ご相談無料です。
お気軽にご連絡ください090-5410-0304
【 かすみがうら市 ガレージ工事 リフォーム K様 】
外構工事専門店 伊勢山技建株式会社