土浦市 ガレージ 外構工事 H様
土浦市在住のH様よりガレージ施工のご依頼をいただきました。
既に2台用カーポートがあるのですが、その横に砂利敷きの駐車スペースがあるので今回はその駐車スペースにガレージを設置します。
敷地の勾配の都合でガレージの後方に新たに土留ブロックも設けます
それでは着工です⇧①スキトリ・路盤調整工事状況。
まずはスキトリ工事からスタートです。ガレージ内とガレージ周りは土間コンクリートを打設するので余分な土を削っていきます。
新たに土留ブロックを設ける都合上この水道管は移設します新築外構工事の場合建物や敷地の図面が揃っているので大体どこに水道管が埋まっているか
分かるのですが、リフォーム工事だと図面がないこともあるので現調や工事中に分かる事もあります⇧②ガレージ基礎工事状況その1。
ガレージの土台となる布基礎の工事ですまずコの字の形に基礎コンクリート(ベースコンクリート)を打設します。
⇧③ガレージ基礎工事状況その2。
基礎コンクリートが完成したらその上に立ち上がりコンクリート用の型枠を設置します。
型枠に生コンを流し込みます。布基礎の天端に凹凸があるとガレージを載せた時に隙間ができてしまったりするので、
最後に天端レベラーという仕上げ材を流し込みます天端が平滑に仕上がりになります
⇧④土間コンクリート基礎工事状況。
ガレージ内の土間コンクリート基礎工事です。まず基礎砕石C-40-0を敷き均し転圧します。
しっかり転圧をしないと土間コンクリートが沈下して歪んでしまう恐れがあります
基礎砕石の上には防湿シートを敷きます。湿気対策大事ですワイヤーメッシュ5㎜を組んで基礎工事は完了です。
⇧⑤土間コンクリート打設工事状況その1。
生コンを流し込む画像がなくてすみません
土間コンクリートを打設する際には必ず水勾配を付けます。ガレージ内も平坦ではなく道路に向かって下がるように勾配を付けています。
せっかく駐車場を舗装したのに雨が降った後や洗車後に水たまりが出来てしまったら意味ないですよね
⇧⑥土間コンクリート打設工事状況その2。
道路境界からガレージまでの間もコンクリートにします。
水道メーターボックスは高さを調整して設置し、マンホールの高さに合わせて土間を打設します。
固まるのを待ちます・・・。
コンクリートが固まる時間...表面は大体1日で固まります。3日位経てば歩いても大丈夫です
車の乗り入れは1週間位してから可能ですが、コンクリートが完全に固まるまでには1か月位かかります⇧⑦ガレージ施工状況。
ガレージを組み立てている画像がなくてすみません。施工完了後のガレージ内です。オプションでサッシや扉を付けました。
ガレージ後方とサイドに扉を設けたことで利便性アップですサッシも付いているので適度に換気も出来、ガレージ内での作業も快適に出来そうです
⇧⑧着工前状況。
⇧⑨工事完了状況。
コンクリートも固まり工事完了です
ガレージ前面の土間は車の切り替えし等でタイヤ痕が付きやすいので刷毛引き仕上げにしました
ガレージ:イナバ_ガレーディアGRN-3157H_ハイルーフ
ガレージの設置をご検討されている方いらっしゃいましたらご相談ください。イナバ、ヨドコウ、タクボetc...のカタログから
お好きなデザインサイズのガレージをお選びいただけます特にこだわりがないよ、という場合には当社の方で最適なものを提案させて
いただきますご相談・お見積りは無料です
090-5410-0304
【 土浦市 ガレージ 外構工事 H様 】
外構工事専門店 伊勢山技建株式会社