小美玉市 外構工事 その1
小美玉市在住のY様からタイルデッキ設置工事のご依頼を頂きました。
初回打ち合わせでのご相談内容は「リビングの吹き出し窓から外に出られるようにタイルデッキを設置したいのとタイルデッキで遊んだり、お茶をしたりしたいので広めに設置したい」との事でした。
そこで当社では初回にウッドデッキ調のタイルデッキプランと玄関廻りによく使用される30㎝角のタイルデッキプランを作成させていただきました!
Y様に作成したプランをご相談させて頂いたのですが、Y様はDIYがお好きなようでタイルを張ったりは自分でやりたいとお話しいただいたので早速プラン修正させていただきました。
修正させて頂いたプランですがタイルデッキ立ち上がりは化粧ブロック積みで上部を土間コンクリート金鏝仕上げにするプランになります。
立ち上がり廻りは化粧ブロックなのでタイル張り不要になり、タイルデッキ上部だけ後からタイルを貼り付けるようになっています。
タイルデッキ上部は平らにコンクリートを仕上げるため、そのままタイルを貼り付ける事ができるのでDIYでも楽しめます!
Y様に修正したプランをご相談させていただいた所、OKをいただきましたので着工開始です
まず最初に着工したのは浸透桝設置状況になります。
タイルデッキ上部に手洗い場を設置するので、排水処理のための浸透桝になります。
深さ1.2mほど掘りまして透水シートを敷いて六号砕石を敷き詰めました。
最後に透水シートを上にもかぶせて埋め戻しをすれば完成です!
透水シートを敷いた事により地中周りからは砕石に土が混ざりませんので、長い間浸透機能が持続します
上の写真はブロックベース基礎砕石敷均し+配筋状況。
丁張り(基準の高さ・位置を出した板)に水糸を張り、高さを確認しながら丁寧に掘削致しました!
基礎砕石はc-40-0で厚み5㎝になります。
基礎コンクリート用の型枠を設置してD10鉄筋を800ピッチで配筋致しました。
鉄筋をL型に曲げて設置してあるのと、鉄筋下のスペーサーブロック(コンクリート製の石)を設置して鉄筋を浮かせてかぶり厚さを確保しているので強度のあるブロックベース基礎が完成します
上の写真は化粧ブロック積み+埋め戻し状況。
ブロックベース基礎の上に化粧ブロック(エスビック・スクエアC120)を三段積みました。
お庭側に二段積みしているのは階段になります。
ブロック積みが完了しましたので寄せてあった土を埋め戻ししていきます!
最後にランマとプレートという機械を使用して転圧すれば完了です。
上の写真は手洗い場用の水栓柱+排水管設置状況。
タイルデッキ上部に水道を引きましたので利便性がいいです
流し台などはY様ご自身で作成するようです!
お店に売っている流し台を設置するのではなく、一から作成するというのは思い出にもなり、形としてずっと残りますのでとても素晴らしい事ですよね
完成が楽しみですね
【 小美玉市 外構工事 その1 】
外構工事専門店 伊勢山技建株式会社